五蔵六富BLOG
JR守山駅前の居酒屋『五蔵六富』のブログです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/07 02:51
|
9周年
五蔵六富はおかげさまで2/26で9周年となります!24〜26まで、お刺身単品すべて560円、日本酒全種類560円、26日は生ビールも300円で提供させていただきます!!
PR
2015/02/24 16:27
|
Comments(0)
|
店主の日常
石山寺
紅葉を見に、石山寺へ。
落ち着きます。今年もあと1ヶ月、早い…!!
2014/11/30 10:58
|
Comments(0)
|
店主の日常
三上山
マラソンのトレーニングの一環で、たまに三上山に登ってます。往復40分、なかなかいい筋トレになります!景色もいいですしね!
2014/11/28 15:11
|
Comments(0)
|
店主の日常
あいの土山マラソン2014
少し前になりますが、今年も土山マラソン走りました!
結果は3:44:02で去年より2分速かったです!やはりこのコースはキツイですねーー、
でも2月の沖縄マラソンのコースの方がはるかにキツイので練習頑張らないとです!!
2014/11/26 16:43
|
Comments(0)
|
店主の日常
高島栗マラソン
高島栗マラソンに出ました!
すごくいい天気で暑いぐらいでした!
2014/11/06 01:18
|
Comments(0)
|
店主の日常
秋晴れ
2014/11/06 01:14
|
Comments(0)
|
店主の日常
BBQとキムチ鍋
先日は友人宅で新築祝いBBQ
焼いたりキムチ鍋したり、酒飲んで最高でした!!
ホント旨かったーーー!
2014/10/14 15:52
|
Comments(0)
|
店主の日常
郡上八幡
高山からの帰りに郡上八幡に寄りました。
ここもまた風情が残るいい街並みでした。川が広くて、綺麗で。城もあって、夏の郡上をどりはすごい人で賑わうみたいです!
食品サンプルが有名な産業で、あちらこちらに工房がありました。
鮎食って酒飲んで泊まれたら最高でしようね。また来たいです。
2014/10/14 15:29
|
Comments(0)
|
店主の日常
高山旅行 高山陣屋
高山陣屋。
役場ですね、江戸幕府の直轄地として飛騨高山の地を明治まで約180年近く治めていたようです。役人が働いていた部屋から使用人の部屋、蔵や炊事場までめちゃくちゃデカイ屋敷でした!
2014/10/14 11:06
|
Comments(0)
|
店主の日常
高山旅行
旅の定番早朝ランニング、櫻山八幡宮から高山城址、城山公園まで行って帰って来ました!!
天気が悪いのかと思っていたら、標高が高いので朝は靄がかかるんですねー。この後雲ひとつない晴天になりました!
カレー屋の看板が朝から刺激的でした(笑)
2014/10/03 05:29
|
Comments(0)
|
店主の日常
高山旅行
旅行のお決まり、早朝ランニングで散策。
高山は朝市が有名なようです!野菜や漬物、なんかを売ってました。
高山祭りが春と秋にあるようで、その神社である櫻山八幡宮に参拝しました!!かなり立派な神社でした、なんせ参道が長くて街並みも立派でした!
2014/10/03 05:24
|
Comments(0)
|
店主の日常
岐阜県高山市
高山の街
靴修理ミヤコ、レトロです。
結構お店は多くて、もっとじっくり遊びに来たいですね。
2014/10/03 04:55
|
Comments(0)
|
店主の日常
新穂高
新穂高ロープウェイに乗り、標高2000m級まで来ました!
心配していた天気にも恵まれ、最高の一日となりました!!
2014/09/22 08:34
|
Comments(0)
|
店主の日常
三上山
三上山より
雲がすっかり秋の雲に。
2014/09/19 01:33
|
Comments(0)
|
店主の日常
三上山
最近、三上山登ってます!
マラソンの上り坂対策で筋トレです。
ももの前側がパンパンになります!
2014/09/19 01:13
|
Comments(0)
|
店主の日常
沖縄14
最終日は那覇をぶらぶら。
牧志公設市場でタコライスとソーキそば。
この麺旨かった。
こっちでも買えればいいのに。。
これもゲット。
今回の沖縄旅で買った器たち。
楽しい沖縄旅でした!
また行きたいです!
2014/03/11 02:41
|
Comments(0)
|
店主の日常
沖縄10 美ら海水族館
沖縄3日目は、美ら海水族館へ。
デカイ水槽はやはり凄い。
ジンベイザメ三匹いるとこれでも狭そうに見えるけど。
マハタモドキ。
旨そう。。。
スジアラ。
旨そう。。。
食いたいなあとか、ずっとこんなん考えてました(笑)
2014/03/11 02:07
|
Comments(0)
|
店主の日常
沖縄9 朝ごはん
ホテルでは朝食が3箇所で食べられました。
和食、洋食、和洋中と、毎日朝からガッツリでした!
朝の和定食。
琉球朝食をいただきました!
その後、洋食ビュッフェでサラダやエッグベネディクト、パンにスープにフレッシュジュースに、、、食べまくりです!!
リゾートホテル最高です!(笑)
2014/02/27 13:00
|
Comments(0)
|
店主の日常
沖縄5 おきなわマラソン
フルマラソンは約14000人出場でした!人が多い、
そしてめちゃくちゃ後ろからのスタートだったので、
スタートまでに10分強ロスしました。
コースは坂だらけの超難所コース!!
沿道の応援の人々のおかげでなんとかゴールしました!!
前回のマラソンよりだいぶ遅かったですが、
(4時間ギリギリ切れなかった!ラスト7キロで両足が痙攣してーーー。。。
しかし、楽しかったっですーーー。。。)
2014/02/23 04:55
|
Comments(0)
|
店主の日常
雪
先週の金曜日はかなり雪が降りましたねーーー
草津駅前。。。
守山某所。。。(笑)雪国!!
自分の田舎の長浜では、30年前はもうホントどえらい量の雪でした!!
しかし最近ではめったに積もらないですね、温暖化です。。。
2014/02/23 04:12
|
Comments(0)
|
店主の日常
五蔵六富
JR守山駅前徒歩2分
天然魚、地野菜、地酒、焼酎が 自慢の居酒屋です。
『五蔵六富』
〒524―0041
滋賀県守山市勝部1―16―4-101
tel 077-583-7029
営業時間 17:30-1:00(lo0:00)
定休日 日曜
(日祝日もご予約承ります)
リンク
新しい記事を書く
ぐるなび五蔵六富
五蔵六富.jp
激安航空券
国内格安旅行
アクセスマップ
詳細はクリックで↑
ご予約、問い合わせ
ご予約はお電話で承ります。
077-583-7029
10:00 - 0:00
カテゴリー
未選択 ( 127 )
仕入れ ( 481 )
店主の日常 ( 322 )
一日一酒 ( 175 )
小ネタ ( 11 )
お菓子 ( 11 )
らーめん ( 58 )
うつわ ( 23 )
蕎麦 ( 7 )
居酒屋 ( 84 )
寿司 ( 12 )
アジア料理 ( 1 )
焼肉 ( 38 )
中華 ( 23 )
洋食 ( 44 )
晩飯 ( 46 )
焼鳥 ( 26 )
野菜 ( 31 )
丼 ( 1 )
うどん ( 19 )
和食 ( 9 )
ろっぷ料理 ( 18 )
おんがく ( 17 )
粉もん ( 14 )
パン ( 8 )
おもちゃ ( 5 )
電車 ( 4 )
あーと ( 6 )
服 ( 3 )
カレー ( 10 )
くつ ( 1 )
最新記事
ツイッターかフェイスブックで。
(06/07)
東京 押上
(02/22)
東京 立石
(02/22)
東京 立石
(02/22)
東京 赤羽
(02/22)
東京 赤羽
(02/22)
東京
(02/22)
東京1
(02/22)
スパイスカレー
(01/20)
十日えびす
(01/20)
新酒の季節
(12/13)
お魚さんたち
(12/13)
四川麻婆豆腐
(12/09)
新酒の季節
(12/09)
シンズキッチン
(12/09)
ゼロワンカレー
(12/09)
手巻き
(12/09)
インドカレー
(12/09)
鱧松
(11/17)
野洲川
(11/17)
ソラーレ
(11/17)
土山マラソン
(11/17)
ariwa
(11/17)
240
(11/17)
湖西
(11/17)
最新コメント
無題
[11/07 NONAME]
無題
[11/07 トマト]
あかんあかん
[11/19 のんちゃん]
無題
[08/07 m]
無題
[03/05 Kyon]
過去記事
2016 年 06 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 7 )
2016 年 01 月 ( 2 )
2015 年 12 月 ( 8 )
2015 年 11 月 ( 9 )
2015 年 10 月 ( 3 )
2015 年 09 月 ( 5 )
2015 年 08 月 ( 27 )
2015 年 07 月 ( 17 )
2015 年 05 月 ( 8 )
2015 年 04 月 ( 15 )
2015 年 03 月 ( 11 )
2015 年 02 月 ( 6 )
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 30 )
2014 年 10 月 ( 14 )
2014 年 09 月 ( 12 )
2014 年 08 月 ( 35 )
2014 年 07 月 ( 3 )
2014 年 05 月 ( 13 )
2014 年 04 月 ( 14 )
2014 年 03 月 ( 12 )
2014 年 02 月 ( 28 )
2014 年 01 月 ( 21 )
2013 年 12 月 ( 18 )
2013 年 11 月 ( 11 )
2013 年 10 月 ( 5 )
2013 年 09 月 ( 18 )
2013 年 08 月 ( 30 )
2013 年 07 月 ( 9 )
2013 年 06 月 ( 18 )
2013 年 05 月 ( 11 )
2013 年 04 月 ( 24 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 18 )
2013 年 01 月 ( 34 )
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 8 )
2012 年 10 月 ( 40 )
2012 年 09 月 ( 11 )
2012 年 08 月 ( 38 )
2012 年 07 月 ( 37 )
2012 年 06 月 ( 23 )
2012 年 05 月 ( 32 )
2012 年 04 月 ( 25 )
2012 年 03 月 ( 49 )
2012 年 02 月 ( 17 )
2012 年 01 月 ( 28 )
2011 年 12 月 ( 26 )
2011 年 11 月 ( 38 )
2011 年 10 月 ( 34 )
2011 年 09 月 ( 44 )
2011 年 08 月 ( 38 )
2011 年 07 月 ( 34 )
2011 年 06 月 ( 42 )
2011 年 05 月 ( 36 )
2011 年 04 月 ( 38 )
2011 年 03 月 ( 48 )
2011 年 02 月 ( 48 )
2011 年 01 月 ( 44 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 34 )
2010 年 10 月 ( 25 )
2010 年 09 月 ( 39 )
2010 年 08 月 ( 36 )
2010 年 07 月 ( 34 )
2010 年 06 月 ( 30 )
2010 年 05 月 ( 19 )
2010 年 04 月 ( 32 )
2010 年 03 月 ( 18 )
2010 年 02 月 ( 20 )
2010 年 01 月 ( 19 )
携帯用URL
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
フリーエリア
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]