五蔵六富BLOG
JR守山駅前の居酒屋『五蔵六富』のブログです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 12:19
|
肉
いただいた肉でしゃぶしゃぶ食べました。
今年も残すところわずかですが、、、
しゃぶしゃぶ、今年初めてかも。。。
めちゃくちゃ旨かったです!!
PR
2013/12/16 12:44
|
Comments(0)
|
晩飯
フグとアンコウ
ハーフ走った夜は、フグ!
唐揚げ。
鮟鱇鍋。
ビールと酒が旨かった!!
2013/12/09 10:37
|
Comments(0)
|
晩飯
餃子
家で食う餃子が好きです。
肉の割合は3割なのでいくらでも食えます!
酒も旨いです。
2013/09/30 11:23
|
Comments(0)
|
晩飯
銀座ブラウンと砂肝と甘長唐辛子
砂肝と甘長唐辛子のニンニク炒め、
銀座ブラウン!あんまり火を通しすぎず、とうがらしはボリボリ食うのが好きです!!
2013/08/25 12:33
|
Comments(0)
|
晩飯
鳥丼
手作り鳥チャーシュー丼!!
旨し。
2013/06/19 11:50
|
Comments(0)
|
晩飯
家餃子
家で食う餃子は野菜多めのあっさり系。
何個でも食える。。。
サイコーですな。
2013/04/28 01:20
|
Comments(0)
|
晩飯
カレー
カレー、餃子、麻婆豆腐、うどん。
このローテーションでいいと思います。。
2013/04/24 13:05
|
Comments(0)
|
晩飯
焼肉
先日、久々に牛肉!
年々食べなくなりますねーー。
20代前半には周5回BBQしたこともありました。。。
赤みの柔らかいトコと小腸。
締めの焼きそばが、危険なぐらい旨い!!
2013/04/24 12:52
|
Comments(0)
|
晩飯
タルタルソース
鱈のフライとタルタルソース。
あかん。。。
もう完全に腹減った。。。
2013/01/15 01:54
|
Comments(0)
|
晩飯
川中の地鶏
モモのタタキです。
川中の鶏は旨いですね。
脂が旨い!
2013/01/15 01:40
|
Comments(0)
|
晩飯
エビフライ
息子はエビフライと
骨付き唐揚げが
大好物なのです。
2歳児がこんな馬鹿でかいエビフライ食います!笑
2013/01/15 01:32
|
Comments(0)
|
晩飯
鉄板焼き
モリモリ鉄板焼き!
ひね鶏のタレ焼きが最高!!
2012/10/18 01:18
|
Comments(0)
|
晩飯
鍋
薩摩黒豚!!
と、浪の音ひやおろし。
鶏ミンチも旨い!
やっぱ鍋は旨いなあ。
2012/10/10 04:59
|
Comments(0)
|
晩飯
フジッリ
僕は麺全般何でも好きです。
パスタはあり合わせの材料で気軽にオシャレ気分が味わえるので、、
晩飯にはよく作ります!
麺の種類もいろいろ思いつきで!
今回はフジッリ!
ショートパスタは好きです。
以下、ウィキペディアより(笑)
フジッリ
(Fusilli) とは、小さく厚いらせん状のパスタである。フスィリ、フィスリ、エリーケ、
日本ではカールマカロニ等ともいう。語源はおそらく、ライフルのらせん状の銃砲身から、古いイタリア語でライフルを指す "fusile"(現代イタリア語の "fucile")から来ている。
な、なるほど!!
2012/08/31 03:42
|
Comments(0)
|
晩飯
晩飯
いわし刺し!
食べ過ぎてアレルギー症状出ました!!(笑)
つみれ!!
これ最高!
2012/08/22 03:25
|
Comments(0)
|
晩飯
明石の鯛
母の日宴会、実家にて!
明石の鯛!
しゃぶしゃぶ!
巻き寿司!
この日の酒!
いやーおもろかったです、よく飲んだ!
2012/05/17 11:04
|
Comments(0)
|
晩飯
さぬきうどん
僕はうどんが大好きなので
朝か、昼には一玉。か、二玉。。
夜にも食べたくなったッら、
乾麺のストックの中から選びます。。
そして調子に乗って夜中に1キロも
湯がいてしまいました。。。
ま、食いましたけど。。。。
2012/05/17 10:48
|
Comments(0)
|
晩飯
串カツ
実家にて。
子どもの頃も、
こんな風に卓上揚げ機で
串カツ食べたのを思い出します。
揚げたてはなんせ旨い!
まだうちの子はわからないけど、
こんな風な食卓の風景は
大人になっても覚えているものです。
キス巻き。
旨いなー
たまらん。
豚カツもサイコー。
何やら美味しそうな塩コショウがあったので拝借。
家族で食卓を囲むのは子供にとってホントに重要な事だと思います。
じいさんばあさん、父さん母さんとのやりとりで学んだ事は多いと思います。
2012/02/14 01:57
|
Comments(0)
|
晩飯
晩飯
粕汁作りました!
上原酒造の『亀の尾』の
粕です。
甘みがあって旨い!!
『麦とホップ』、、、
なかなかやりますね~
家飲みこれで十分かも。。。
冬は粕汁ですね。
2012/02/01 10:45
|
Comments(0)
|
晩飯
誕生日会
日曜は親父の誕生日を
皆でお祝いしました。
とまあ、ただテニス見ながら
飲んでただけですが。。。
鍋は蟹!
酒との相性は言わずもがな。。
中華風サラダ。
名脇役!
ピンボケしてますな。。
牡蠣フライ!!
旨し。
で、最後はキルフェボン!!!
相変わらず旨しですね!!
テニスは結局5時間53分もあって、
最後の最後で寝てしまいました!
2012/02/01 10:42
|
Comments(0)
|
晩飯
五蔵六富
JR守山駅前徒歩2分
天然魚、地野菜、地酒、焼酎が 自慢の居酒屋です。
『五蔵六富』
〒524―0041
滋賀県守山市勝部1―16―4-101
tel 077-583-7029
営業時間 17:30-1:00(lo0:00)
定休日 日曜
(日祝日もご予約承ります)
リンク
新しい記事を書く
ぐるなび五蔵六富
五蔵六富.jp
激安航空券
国内格安旅行
アクセスマップ
詳細はクリックで↑
ご予約、問い合わせ
ご予約はお電話で承ります。
077-583-7029
10:00 - 0:00
カテゴリー
未選択 ( 127 )
仕入れ ( 481 )
店主の日常 ( 322 )
一日一酒 ( 175 )
小ネタ ( 11 )
お菓子 ( 11 )
らーめん ( 58 )
うつわ ( 23 )
蕎麦 ( 7 )
居酒屋 ( 84 )
寿司 ( 12 )
アジア料理 ( 1 )
焼肉 ( 38 )
中華 ( 23 )
洋食 ( 44 )
晩飯 ( 46 )
焼鳥 ( 26 )
野菜 ( 31 )
丼 ( 1 )
うどん ( 19 )
和食 ( 9 )
ろっぷ料理 ( 18 )
おんがく ( 17 )
粉もん ( 14 )
パン ( 8 )
おもちゃ ( 5 )
電車 ( 4 )
あーと ( 6 )
服 ( 3 )
カレー ( 10 )
くつ ( 1 )
最新記事
ツイッターかフェイスブックで。
(06/07)
東京 押上
(02/22)
東京 立石
(02/22)
東京 立石
(02/22)
東京 赤羽
(02/22)
東京 赤羽
(02/22)
東京
(02/22)
東京1
(02/22)
スパイスカレー
(01/20)
十日えびす
(01/20)
新酒の季節
(12/13)
お魚さんたち
(12/13)
四川麻婆豆腐
(12/09)
新酒の季節
(12/09)
シンズキッチン
(12/09)
ゼロワンカレー
(12/09)
手巻き
(12/09)
インドカレー
(12/09)
鱧松
(11/17)
野洲川
(11/17)
ソラーレ
(11/17)
土山マラソン
(11/17)
ariwa
(11/17)
240
(11/17)
湖西
(11/17)
最新コメント
無題
[11/07 NONAME]
無題
[11/07 トマト]
あかんあかん
[11/19 のんちゃん]
無題
[08/07 m]
無題
[03/05 Kyon]
過去記事
2016 年 06 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 7 )
2016 年 01 月 ( 2 )
2015 年 12 月 ( 8 )
2015 年 11 月 ( 9 )
2015 年 10 月 ( 3 )
2015 年 09 月 ( 5 )
2015 年 08 月 ( 27 )
2015 年 07 月 ( 17 )
2015 年 05 月 ( 8 )
2015 年 04 月 ( 15 )
2015 年 03 月 ( 11 )
2015 年 02 月 ( 6 )
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 30 )
2014 年 10 月 ( 14 )
2014 年 09 月 ( 12 )
2014 年 08 月 ( 35 )
2014 年 07 月 ( 3 )
2014 年 05 月 ( 13 )
2014 年 04 月 ( 14 )
2014 年 03 月 ( 12 )
2014 年 02 月 ( 28 )
2014 年 01 月 ( 21 )
2013 年 12 月 ( 18 )
2013 年 11 月 ( 11 )
2013 年 10 月 ( 5 )
2013 年 09 月 ( 18 )
2013 年 08 月 ( 30 )
2013 年 07 月 ( 9 )
2013 年 06 月 ( 18 )
2013 年 05 月 ( 11 )
2013 年 04 月 ( 24 )
2013 年 03 月 ( 21 )
2013 年 02 月 ( 18 )
2013 年 01 月 ( 34 )
2012 年 12 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 8 )
2012 年 10 月 ( 40 )
2012 年 09 月 ( 11 )
2012 年 08 月 ( 38 )
2012 年 07 月 ( 37 )
2012 年 06 月 ( 23 )
2012 年 05 月 ( 32 )
2012 年 04 月 ( 25 )
2012 年 03 月 ( 49 )
2012 年 02 月 ( 17 )
2012 年 01 月 ( 28 )
2011 年 12 月 ( 26 )
2011 年 11 月 ( 38 )
2011 年 10 月 ( 34 )
2011 年 09 月 ( 44 )
2011 年 08 月 ( 38 )
2011 年 07 月 ( 34 )
2011 年 06 月 ( 42 )
2011 年 05 月 ( 36 )
2011 年 04 月 ( 38 )
2011 年 03 月 ( 48 )
2011 年 02 月 ( 48 )
2011 年 01 月 ( 44 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 34 )
2010 年 10 月 ( 25 )
2010 年 09 月 ( 39 )
2010 年 08 月 ( 36 )
2010 年 07 月 ( 34 )
2010 年 06 月 ( 30 )
2010 年 05 月 ( 19 )
2010 年 04 月 ( 32 )
2010 年 03 月 ( 18 )
2010 年 02 月 ( 20 )
2010 年 01 月 ( 19 )
携帯用URL
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
フリーエリア
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]